
海外オフショア開発
ミャンマーでIT人材育成
アジアのIT人材・育成センターを目指し
ミャンマーに拠点を置き日本のエンジニア不足問題や高騰するシステム開発費用の課題を解決します。
-
ミッション
日本のITエンジニア不足を解消
ますます深刻化していく日本の少子によよるITエンジニアの人手不足を補うために、アジアの人材を教育しスタッフとして一緒に開発し、日本のITがアジアと共に未来へ発展していく事をミッションとしています。
エイブリッジのエンジニアスタッフが2015年からミャンマーに常駐し、ミャンマーのスタッフに日本語とITの教育をしてきました。そして、日本企業のWebのシステム開発案件を中心にミャンマーで数々と開発をこなしてまいりました。その経験とノウハウが当社の強みにもなります。 -
費用
ミャンマーはまだまだ低コスト
中国、インド、ベトナムを始め、東南アジアおよびASEANでのオフショア開発が加速度的に増加してきています。ただし、それに比例して各国での賃金の上昇も著しく、コストメリットが薄れててきています。
そんな中、コストパフォーマンスNo.1の国として、ミャンマーでのオフショア開発を選択する日本企業が増加しています。弊社のオフショア開発は、Javaチーム、PHPチームを中心に主にWeb系のシステム開発を得意としています。 -
IT人材
ラボ型人材契約
ラボ開発とは、弊社のエンジニアスタッフもしくは、業務に合ったエンジニアをミャンマーで面談・雇用し、お客様専用の専属チームを作る契約になります。フロボの人材は豊富で、現地採用にも自信があります。
オフショア開発とラボ開発との違いは、オフショア開発が一つの開発案件ごとに契約し、開発・納品する形状なのに対し、ラボ開発は、お客様の専属のエンジニアチームを構築する形状なので、開発案件ベースではなく日本にいながらミャンマーのエンジニアチームを作り期間契約になります。 -
オフィス
MBridge(旧FROBO)
ミャンマーで拠点名称は、「MBridge」になります。ミャンマー人のエンジニア気質として勤勉で向上心が高く、親日感情も強く日本企業の文化に合うと言われています。 オフィスは、ミャンマーの旧首都「ヤンゴン」にあり、ミャンマーの中でも国内最大都市です。 近年、急速に日本企業の参入もあってインフラも整っておりWifi環境も問題がなく、活気にあふれている勢いのある成長都市です。