サーバーの種類・名称について知ろう

「サーバー」と一口に言っても、その種類・名称は用途によって多岐にわたります。
今回は、複数あるサーバーの種類と名称、各サーバーの用途を、なるべくわかりやすくまとめていきます。

そもそも「サーバー」って何なんじゃい?

サーバー(Server)とは、クライアントからの要求(リクエスト)に応じて、コンテンツを提供するコンピュータのことを指します。
一番身近なコンテンツで言うと、パソコンやスマートフォンでWebブラウザを利用する時に見る「Webページ」が該当します。(Yahooのトップページ、Googleの検索結果を表示するページなど)

サーバーの種類について

サーバーの種類は、私達が実際に手にとって使える「物理サーバー」と、1つの物理サーバー上で複数のOS(Linuxなど)を稼働させることで、”複数のサーバーと見なして”稼働させる「仮想サーバー」の2種類があります。
ザックリと、実物があるのが「物理サーバー」、実物がなくプログラム上で稼働するのが「仮想サーバー」と認識していただければ大丈夫です。

・共用サーバー
物理サーバーに分類されるサーバーで、所謂「レンタルサーバー」と呼ばれるものです。1台のサーバーを複数人で利用するサーバーを指し、一般的に「サーバー」といえばこの共有サーバーを指すことが多いです。
比較的低価格でレンタルでき、OSの設定や保守の手間が掛からないのがメリットです。その反面で複数人で利用するため、カスタマイズ性が少なく、他の利用者の使用状況によってサーバーの処理能力が影響されやすいデメリットもあります。

・専用サーバー
こちらも物理サーバーに分類されるサーバーで、レンタルサーバーです。共有サーバーと違う点として、1台のサーバーを丸々使用できます。
こちらは、サーバーそのものをレンタルしているため、自分の好きなようにカスタマイズでき、他の利用者も居ないため安定した運用ができるのがメリットです。逆に、共用サーバーと違いサーバーを丸々1台レンタルするため料金が高額になりやすく、また、サーバーの保守も自身で行わないといけないため、運用の手間が掛かるのがデメリットとなります。

・VPS
VPS(Virtual Private Server)とは仮想サーバーに分類されるサーバーで、イメージとしては前述の共用サーバー内に専用サーバーを突っ込んだものとなります。
こちらは、共用サーバーと同様に1つのサーバーを複数人で利用しますが、サーバー利用者一人ひとりに個別の環境が仮想上に用意されており、他のサーバー利用者の影響を受けにくいメリットがあります。また、個々人で環境を持っているため、専用サーバーほどではないですがカスタマイズ性があるのもメリットの一つです。

・クラウドサーバー
クラウドサーバーは仮想サーバーに分類されるサーバーで、クラウド上に構築されるサーバーです。これまで紹介したサーバーが”1台のサーバー”で運用するのに対し、クラウドサーバーは”複数台のサーバーで機能を分散”して運用できるのが最大の特徴です。
機能を各サーバーに分散しているため、利用者のニーズに応じてカスタマイズしやすく、利用している機能のみの費用で済みます。
ただし、構築から運用・保守は自身で行わなければならないため、一定のスキルを持つ人向けのサーバーといえます。

サーバーの用途による名称の違い

これまではサーバーの種類についてまとめましたが、サーバーは運用目的によって「〇〇サーバー」というように名称が異なってきます。
次は、各サーバーの名称と用途について軽くご紹介します。

・Webサーバー
Webサーバーはその名の通り、Webページを構築するデータ(HTML、CSSなど)を保有するサーバーを指します。利用者(クライアント)からのリクエストに応じて、Webページを表示するために必要なデータを返します。

・メールサーバー
メールサーバーは、電子メールのやり取りを制御し、各端末での送受信を可能にしているサーバーです。送信と受信でそれぞれサーバーが独立しており、
○送信は「SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)」サーバー、
○受信は「IMAP ( Internet Message Access Protocol )・POP(Post Office Protocol)」サーバー
によって管理されています。

・ファイルサーバー
ファイルサーバーとは、ネットワーク上でデータを共有・使用するためのサーバーです。サーバー上にデータを保管する目的というよりは、「各端末間でデータをやり取りする」目的で運用されます。

・データベースサーバー
データベースサーバーは、クライアントからのリクエストに応じて、データベース上に保管されているデータを返却します。DBMS(データベース管理システム)を利用してデータ整理を行います。

・DNSサーバー
DNS(Domain Name System)サーバーとは、利用者のリクエストに応じてIPアドレス(Web上の住所のようなもの)とドメイン(独自のWebサイトの名前のようなもの)を結びつける役割を担うサーバーです。

・アプリケーションサーバー
アプリケーションサーバーは、前述のWebサーバーが担わない動的な機能を担当しています。クライアントからのリクエストに応じて、Javaやphpなどのプログラムを実行して必要なデータを取り出したり、特定の条件に応じた結果をWebサーバーに返却する役割を持っています。

・FTPサーバー
FTP(File Transfer Protocol)サーバーは、クライアント側とWebサーバーとの間で行われる、ファイルの送受信を制御しています。FTPサーバーは、クライアントがコンピュータからサーバーにデータをアップロードしたり、サーバーからデータをダウンロードしたりすることができます。

 

今回は、サーバーの種類・名称とその用途についてまとめてみました。
サーバーを選ぶ際には、使用目的によって慎重に検討する必要がありますので、この記事が皆さんのサーバー選びの助けになればと思います。