那覇市文化財をGoogleマイマップで公開してみた

の2023年5月12日の琉球新報に以下の記事が掲載され、興味があり実装してみました。

新ビジネスの種、あるかも 沖縄県がオープンデータサイト開設、
県内全41市町村と民間団体が掲載対象
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1708664.html

沖縄県は4月、県内全41市町村と民間団体が公開する
「オープンデータ」をまとめた
サイト「沖縄オープンデータプラットフォーム」を開設した。
2日現在、48種510個のデータが掲載されており、
それぞれダウンロードできる。
さらに、県内企業のデータ活用事例を紹介したり、
実際にデータを視覚化したりするツールの使い方も紹介している。

目次

  1. 前提条件
  2. 手順
  3. マイマップ公開

  1. 前提条件
    BODIKのAPIからJSON形式で取得
    GoogleAppsScrip(以下 GAS)tを使用するため、Googleアカウントが必要
  2. 手順
    1. Googleスプレッドシート(以下スプレッドシート)を作成
    2. データ取得API
      GASを使ってBODIKのAPIからデータを取得するために、データのリソースIDを把握しておく必要があります。
      今回は、那覇市文化財一覧のリソースIDは、以下の斜字部分です。
      https://data.bodik.jp/dataset/okinawa-dpf_naha_city/resource/889ddb57-cf16-438e-ad69-25be2c98ec3a
      上記のURLの情報をスプレッドシートに展開します。
    3. GAS編集
      Apps Scriptを開きます

      プログラムコードを記述します。

      function myFunction(){
       
      }

      と記載されている部分を、以下のコードに書き換えます。

function getFacility() { 
  // API request 
  var resource = '889ddb57-cf16-438e-ad69-25be2c98ec3a'; 
  var requestUrl = `https://data.bodik.jp/api/3/action/datastore_search?resource_id=${resource}`; 
  var response = UrlFetchApp.fetch(requestUrl); 
  var res = JSON.parse(response.getContentText()).result.records; 

  // データ項目のうち「名称」「住所」「緯度」「経度」のみを取得 
  var values = res.map((content) => { 
    return [content['名称'], content['住所'], content['緯度'], content['経度']]
  }); 

  // データの項目名をセット 
  var title = [['名称', '住所', '緯度', '経度']]; 
  // 項目名とデータを結合する 
  values = [...title, ...values]; 
  // 結合したデータをスプレッドシートに出力する 
  var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet(); 
  sheet.getRange(`A1:D${values.length}`).setValues(values); 
}

デプロイします。


実行します。

スプレッドシートを確認するとデータ取得されていることが確認できます。

  1. マイマップ公開
    1. Googleマイマップを開きます。
    2. インポートを選択します。
    3. インポートしたいスレッドシート(那覇市文化財一覧)を選択します。
    4. 指示に従い選択していきます。
      1. 目印を配置する列の選択
        緯度と経度を選択
      2. マーカーのタイトルとして知丗する列を選択します。
        名称を選択
      3. 公開!

フレキシブルボックス(フレックスボックス)ー横幅と間隔ー

フレキシブルボックス(フレックスボックス)を利用すると、ボックスを横並び、横幅、高さをフレキシブルにコントロールすることができ、floatよりも柔軟にレイアウトを組むことができます。

使い方

displayプロパティを「display:flex」と指定して、フレックスコンテナを構成します。

See the Pen
Untitled
by abridge (@abridge_okinawa)
on CodePen.

レイアウトの調整

次のプロパティを利用してレイアウトを調整していきます。

プロパティ 説明
flex / gap フレックスアイテムの横幅と間隔を指定する
★当記事はこちらをご紹介★
order / flex-direction / flex-wrap フレックスアイテムの並び順・並べる方向を指定する
justify-content / align-items / align-self / align-content / margin フレックスアイテムの位置揃えを指定す

フレックスアイテムー横幅と間隔ー

フレックスアイテムの横幅をflexプロパティで、間隔をgapプロパティで調整します。

プロパティ 説明
flex フレックスアイテムの横幅を指定する
gap フレックスアイテムの間隔を指定する

 

flex

flexプロパティでは、伸長比、縮小比、フレックスコンテナのサイズ指定に応じてフレックスアイテムの横幅を決定します。

flexの伸長比

フレックスアイテムの横幅の合計よりもフレックスコンテナが大きい場合、フリースペースをフレックスアイテムに配分します。
例えば、フレックスコンテナの横幅を900pxに指定した場合、300pxのフリースペースができます、このとき、a~cの伸長比をそれぞれ「1」とした場合、フリースペースが「1:1:1」の比率で分割されます。
その結果、100pxずつ配分され、200px、300px、400pxになります。

(a) 適用後:200px(100px + 100px)
(b) 適用後:300px(200px + 100px)
(c) 適用後:400px(300px + 100px)

コード例

See the Pen
Untitled
by abridge (@abridge_okinawa)
on CodePen.

 

変化が分かりづらいので、伸長比率を「0」「4」「1」にした場合、フリースペース(300px)を0:4:1の比率で配分されます。

(a) 適用後:100px(100px + 0px)
(b) 適用後:440px(200px + (300px * 4/5))
(c) 適用後:360px(300px + (300px * 1/5))

コード例

See the Pen
Untitled
by abridge (@abridge_okinawa)
on CodePen.

問題です!伸長比率を「2」「1」「2」にした場合、フリースペースはどのように配分されるのでしょうか?

答え

(a) 適用後:220px(100px + (300px * 2/5))
(b) 適用後:260px(200px + (300px * 1/5))
(c) 適用後:4200px(300px + (300px * 2/5))

See the Pen
Untitled
by abridge (@abridge_okinawa)
on CodePen.

 

flexの縮小比

フレックスアイテムの横幅の合計よりもフレックスコンテナが小さい場合、フレックスコンテナ横幅サイズ値からフレックスアイテムの横幅の合計を差し引いた値を元に縮小します。

例えば、フレックスコンテナの横幅を480px指定した場合、120pxのフリースペースができます。このとき、a~cの縮小率を「1」とした場合、ベースとなるサイズに縮小率を掛け合わせた100:200:300の比率で分割され、(a)に-20px、(b)に-40px、(c)に-60px配分されます。
その結果、(a)に80px、(b)に160px、(c)に240pxになります。

(a) 適用後:80px(100px-(120px * 1/6))
(b) 適用後:160px(200px-(120px * 2/6))
(c) 適用後:240px(300px-(120px * 3/6))

 

コード例

See the Pen
Untitled
by abridge (@abridge_okinawa)
on CodePen.

これまた、変化が分かりづらいので、縮小比率を「3」「2」「1」にした場合、フリースペース(120px)をベースとなるサイズに縮小率を掛け合わせた300:400:300の比率で分割されます。

その比率(3 00 :4 00 :3 00)の結果、それぞれの横幅は、(a)に64px、(b)に152px、(c)に264px配分されます。
(a) 適用後:64px(100px-(120px * 3/10))
(b) 適用後:152px(200px-(120px * 4/10))
(c) 適用後:264px(300px-(120px * 3/10))

 

コード例

See the Pen
Untitled
by abridge (@abridge_okinawa)
on CodePen.

gap

gapプロパティを利用すると、フレックスアイテムの間に余白を挿入して、間隔を調整することができます。
たとえば、gap:30pxと指定すると、30pxの余白が入ります。

コード例

See the Pen
Untitled
by abridge (@abridge_okinawa)
on CodePen.

おわり

いかがでしょうか。
分かりづらい点があったかと思いますが、訪問頂いた皆さんのお役になっていれば幸いです。

パクることは決して悪いことではない

新人教育で伝えていること。

「パクることは決して悪いことではない」

TTP(徹底的にパクる)

某企業で受け継がれるTTPという言葉。

  • T
    徹底
  • T
    的に
  • P
    パクる

営業やマーケティングなどビジネス用語として使われる言葉ですが、エンジニア初心者の方に知ってほしいため、この言葉を伝えております。

パクるって良いの?

パクる
決して良い言葉として捉えることができませんが、グーグル検索・先輩からのアドバイス、これ全てパクる(=真似る)と考えます。
もちろん、著作権的な問題はNGですけどね。

分からないことは、

真似る⇒真似ぶ⇒学ぶ

「学ぶ」の語源は「真似ぶ」であるという説があることから、パクることは決して悪いことでないと考えています。

パクるから進化

パクった情報を、InputしてOutputすることで、自身のスキルとなります。
例えば、Outputとして、誰かに教えた際に、相手の理解度が低い際には、自身の理解度が低いのか?もう少し分かりやすい説明は無いのか?と自問自答して解決することで、自身のスキルアップに繋がります。

おわり

分からないことは、決して、恥ずべきことではなく、当たり前のことです。

先ずは真似ることです:v:

真似たら、InputしてOutputしましょう。

私が考えるInputは・・・

  1. パクって良いコードはデバッグして流れを掴む単純に真似ると意味ないです。
  2. パクって良いコードを少し変えてみる。(例えば、条件式を変えてみる)

私が考えるOutputは・・・

  1. 誰かに説明する。(ブログではなく、直接!)

Output少ない^^

【未経験OK】【応募資格見て欲しい!】Webサイト制作チームでの制作運用業務 

ホームページ制作にかかる運用業務に携わっていただきます。


時給:1,100円~
勤務時間:9:30~18:00
※沖縄は、渋滞多いからうれしい時間♪
※状況によっては時短OKのため、まずは弊社にお問い合わせくださいね!


お仕事内容

ホームページの数値などデータをPowerPointに貼るなど簡単なお仕事です。IT分からないけど、PowerPointやExcelはショートカットキーくらいなら知っている方であれば、すぐに活躍できるようしっかりとした研修制度、サポート制度が備わっております。

もし、今後、Webコーダー、Webディレクターへのキャリアアップを目指しているのではあれば、おすすめしたい環境なんです♪


実際にIT未経験の方が3名配属されました。

そして・・・

前職から給与UPを実現しております!

 


ほんとに??
応募お待ちしております。(^^♪

 

募集要項

職種

【未経験OK】【教育制度完備】Webサイト制作チームでの制作運用業務 B02

給与

時給1,100円〜
基本時給:1000円 手当を時給は別に支給 業務手当:50円~100円/時間あたり スキルアップ手当:50円~200円/時間あたり

試用・研修

試用期間あり (3か月)

雇用条件は本採用時と同じ

待遇・福利厚生

  • 社会保険あり
  • 資格取得支援制度
  • 残業手当
  • 休日手当
正社員登用制度あり

交通費

規定支給(1日支給上限 567円)

勤務地

うるま市

応募資格

パソコン基本操作 エクセルやワード、パワーポイントの利用

勤務時間

9:30~18:00

勤務曜日

月・火・水・木・金

休日休暇

有給休暇

土日祝休み 平均月1度の有給休暇利用

勤務期間

最低勤務期間:3ヵ月更新

新入社員座談会

 



私がエイブリッジを選んだ理由

S.S:就職活動中に求人サイトを見て、初めて「エイブリッジ」を知りました。(すみません^^)
その後、企業研究する中で、沖縄本社を置きながら、海外や県外に拠点があることや、社員に「ナナメを上を目指す」など、社員個々の挑戦を歓迎する社風に惹かれました。

I.S:進路指導の先生に就職について相談させて頂いた際に、「めっちゃ良い企業があるよ!」と薦められ、”めっちゃ”と言う言葉にそこまで推す企業ってどういう企業なのだろうと?コーポ―レートサイトを見て企業研究をしていく中で、興味を持ち、IT企業に進みたい希望があったため、応募しました。
S.Sさんと比較すると志望動機が弱くてすみません^^

U.I:中学生の頃からIT業界で働きたい思いがあり、沖縄県内のIT企業を探している際に、私もI.Sさんと同じく進路指導の先生に奨められました。もしかすると、進路指導の先生ではお薦めしたい企業沖縄No.1(笑)

S.Y:進学せずに就職をすると決め求人票を見ていると、漠然としていますが、幼少の頃から人の役に立つシステムを作りたいという願望があり、「農業 × IT」や海外など幅広く様々な挑戦をしているエイブリッジであれば、その夢を叶えられると思い応募しました。


全員が知らなかった「エイブリッジ」、知れば知るほどその魅力に惹かれたようです。


内定から入社までの気持ち

I.S:採用面接の際に、面接官の方に伝えたいことが伝えられずに、お見送りを覚悟していました(笑)どうして採用して頂いたのか聞いてみたいです^^
そのこともあり、ミスマッチが生じか無いか不安でしたね。ここだけの話、直ぐ辞めると思っていました。

S.Y:皆さん同じかと思いますが、やはり、社会人未経験及び、未知の世界であるIT業界で、これから一生続けられるか不安でした。その時に友人が気にかけてくれて、東京旅行に行きました。(周りから見ても、不安そうだったのかな)
そこで、電車内やカフェなどで技術書を読みながらプログラミング学習や資格試験の勉強をしている高校生などを見て、「不安に思うくらいなら、まずは行動しよう」と思い、それから、自身に何が足りないのかを問うて、社会人スキルについての本を買いました。

S.S:そりゃ、もう不安で不安でした。大学が文系ということもあり、IT知識ゼロで業界に入ることがとってもとっても不安でした。
また、面接から内定までTさん・Sさんのお2人しかお会いしていないため、会社で働いている方々の雰囲気が分からないため不安でした。
ただ、その不安は、入社して3日後程度して解消されました^^その当時の私に「大丈夫!心配しないで!」と言いたいですね。
とにかく親身になって私たちに寄り添って頂きました。研修スペースの隣のスペースでは、経理の皆さんが業務されていらっしゃいますが、皆さん全員でお顔合わせの練習に付き合って下さいました。
改めて、Tさん、Uさん、Oさんありがとうございます!

U.I:不安?無かったです。

S.Y:ないんか~い!

I.S:その自信はどこから。

U.I:悩んでも仕方ないことなので、根拠ないです(笑)


それぞれの不安を抱えながら入社。今現在の4人を見ているとその不安は解消されたように感じます。


エイブリッジの雰囲気

U.I:オフィスの皆さんが優しい!社会人として分からない・知らないことが多い、私たちに対して、「こんなことも分からないの?」ではなく、「なぜ、ダメなのか?」を含め、丁寧にご指摘頂きました。
そのご指摘がなかったら、恐らく、お客様の前で恥をかいたと思います。

I.S:そうですね、「なぜ、それがいけないのか?」と丁寧に指摘して頂けるので理解しやすかったです。また、顔合わせの練習を通常は1日に2時間程度ですが、6時間ほど練習にお付き合いして頂きました。

S.Y:上司のお2人(Tさん・Sさん)は厳しいですが、研修を終えて振り返ると私たちのことを思ってのこと分かり、とても感謝しています。もし、エイブリッジにご入社頂いた際には、真摯に受け止めて改善して欲しいなと思います。
(補足です、お2人は業務終了すると気さくな方なのでご心配には及びません。)

I.S:しっかりフォロー(笑)初めの1ヶ月は怖かったー。

S.S:皆さんと同じで、言葉が正しいのか分かりませんが、ファミリーのように「時に厳しく、時に優しく」でした。


エイブリッジは社員をファミリーとして考えているようですね。初耳です。


就活生の皆さんへ伝えたい

S.S:就職活動は様々な企業を見ることが貴重な機会です。その機会を利用して、企業研究は必ずしてください。その際にご自身がその企業でやりたいこと、成し遂げたいことを見つけて満足の行く将来設計ができるよう頑張ってほしいです。エイブリッジは挑戦し続ける皆さんをサポートします!

S.Y:企業を探すうえで、まずは好きなことを中心に探すことも良いかと思います。会社に入るとやりたくない仕事もやらなければならないケースが出てきます。好きなことであれば、何とか続けることができると私は思っています。

U.I:恥じることを恐れずに、とりあえず挑戦してほしいです。やってしまえば、大したことないことが殆どです。会社訪問などやオンラインインターンシップをエイブリッジは随時開催しておりますので、是非、ご参加頂きたいです。

I.S:私もそうでしたが、なんとなくIT業界で働きたいなど、まだ明確になっていない方もいらっしゃと思います。怒られるかもしれませんが、仕事をしながらどのような人生を送りたいのかで選ぶという方法もあります。エイブリッジに入社して行く行くは起業したいなど、エイブリッジはご自身のステップアップも大歓迎です。

全員:大変ですが、楽しみ・悩みながら悔いのないよう、頑張ってください!

未経験OK!ITエンジニア希望者募集!

エイブリッジ沖縄オフィスでは、ITエンジニアを希望する方を募集しております。

未経験からITエンジニアを育成しており、コールセンターやデータ入力業務の派遣社員から、ITエンジニアへキャリアチェンジする方増えています!

今回は那覇市エリア、中部エリアで合計10名の募集です!

IT系業務で経験を積みながら、研修でスキルを積みましょう!

事例1

コールセンター → Webエンジニア 学習期間10ヵ月

データ入力業務 → 金融システム開発エンジニア 学習期間12か月

それぞれに寄り添ったキャリアサポート制度もあります。

無料説明会随時開催中!

詳しくはホームページよりお問い合わせください!

Code Bridgeを受講して3名エンジニアデビュー

10月よりCodebridgeを受講していた方々3名が新たにエンジニアデビューしました!

お仕事しながら、6ヵ月~12ヵ月の学習を行い、未経験からエンジニアデビューしました!

Web系のお仕事に従事することになりましたので、現在はWebに関する知識を習得しています。

年齢も25歳~34歳と、20代、30代の方々が続々キャリアチェンジをしております。

エンジニアを目指す方々へ、沖縄県でも30代からのエンジニアデビューは可能です!

進化する教材とIT×人材の実績豊富なエイブリッジでエンジニアを目指しませんか。

未経験から、エンジニア、プログラマ転職、プログラミング学習はエイブリッジ!

無料カウンセリング&説明会を実施中!

詳しくはホームページもしくは専用サイトよりお問い合わせください。

https://abridge-co.jp/contact.html
https://abridge-co.jp/codebridge/

学生向けオンラインインターンシップ開催!


=======
24卒以降の就職を考えている方を対象にしたインターンシップ(就業体験)を8月20日にオンラインで実施しました!
このコロナ禍でなかなか就職活動をすることが難しい学生の皆さんのためにオンラインを活用することでIT業界に興味を持って頂きたいという思いで、この度、実施いたしました。
参加者の感想は・・・
Aさん
Bさん
【参加資格】
就職を希望している沖縄県在住の学生の方
【参加費】
無料
【スケジュール】
会社概要(15分)
HTML/CSS/JavaScriptの超基礎(1時間)
ストップウォッチ作成(2時間)
休憩を含めて計4時間
現在でも募集しておりますので、この機会にITの仕事を身近に感じて頂けると、私たちは満足です!
【問い合わせ先】
株式会社エイブリッジ インターンシップ担当 
it-okinawa@abridge-co.jp
=====

未経験からプログラマを目指すCode Bridge受講生募集中!

エイブリッジで開催している、ITエンジニア育成研修Code Bridgeは、20代~40代まで幅広い世代の方に受講いただいております!

未経験からエンジニアとしての就職や、スキルアップなど受講生各個人は目標をもって、日々学習を続けております。

社内研修として開催しておりましたが、社内外問わず、世界中どこにいても受講できるよう、環境を整備しました。

プログラミングスクールとは違いIT企業の研修を受講できるので、実践に必要な知識を習得できます。

・進化するプログラミング教材
・世界中どこにいても受講可能なオンライン教材
・求人数が多いJava言語に特化
・現役エンジニアサポート
・プログラマ未経験から転職実績あり

限定3名まで!
無料オンラインカウンセリングを常時開催中ですので、ご希望の方は特設サイトよりご連絡ください。

https://abridge-co.jp/codebridge/

Code Bridgeの特徴

現在開催中のプログラミング研修制度Code Bridgeについてご説明いたします。

プログラミングスクールと比較されることが多いのですが、CodeBridgeは、プログラミングを学習することを目的としておりません。

プログラミングスキルを習得し、実際に活かしていくことを目的としております。
ですので、従来のプログラミングスクールと比べると、内容を難しく、厳しいです。

開発現場で働くことを想定した内容ですので、この研修を経て、実際に開発エンジニアに成った方もいます。
Web制作からバックエンド開発まで全て完結する特別研修制度です。