チャットボット構築サービス「Dialogflow」を使ってみた

チャットボットを調べる機会があったので「Dialogflow」でサービスを作ってWEBサイト上で動かすまでをまとめてみました。

1.「Dialogflow」サイトへ行き(GoogleアカウントでDialogflowを開始して)CREATE AGENTします。

2.AGENT情報を入力します。名称と言語とタイムゾーンを入力してCREATE

3.Intents画面になるのでCREATE INTENTS

4.Intentsのタイトルを入力してSAVE

5.Training phrasesとResponsesを入力してSAVE

6.右のパネルでテストしてみます。応答がありました

7.動作が確認できたのでチャットボットをWEBサイトに設置します。IntegrationsのページからDialogflow Messangerを選択します。

8.htmlに張り付けるソースコードが表示されるのでコピーします

9.適当さWEBサイト(今回は私が課題制作しているlocalhost上のWEBサイト)を用意します

10.該当のhtmlソースにコピーしたスクリプトを貼り付けます

11.WEB画面を開いてみます。チャットボットが現れます

12.質問すると応答があります

以上です。

バス移動・通勤を便利にするサービスを構築している中でチャットボットを+αの便利機能として付加させてみました。今後はIntentsを増やして対応する路線、停留所を増やす。Entity(同義語登録)を増やして音声入力に対応する。ほかサービスとの連携。など拡充していきます。