Live2Dの基礎知識

Live2Dとは?

Live2D は、日本の Live2D社(旧サイバーノイズ社)が開発した 2Dイラストを立体的に動かす 技術およびソフトウェアです。通常のアニメーションのようにフレームごとに絵を描くのではなく、レイヤー分けされた一枚のイラストを各パーツ毎に変形して立体的な動きを表現できます。

公式サイト


Live2Dの特徴

  • 一枚のイラストを活用
    3Dモデリングを使わず、イラストのパーツを分けて動かすことで立体感を表現。イラストの質感を損なわずに動かせる。
  • モデリングとアニメーションの制作が可能
    Live2D Cubism というソフトウェアを使用し、イラストのパーツを動かしてモデルを作成。モーション付けや表情変化、物理演算(髪や服の揺れ)も可能。
  • ゲーム・VTuber・アプリに活用
    VTuber(バーチャルYouTuber)のモデル制作
    ソーシャルゲーム(キャラクターの表情・動作演出)
    ライブ配信アバター(配信者の顔の動きに合わせて動作)

Live2Dの主なソフトウェア

  1. Live2D Cubism・Live2D Viewer
    モデリング(イラストをパーツごとに動かせるようにする)
    アニメーション(キャラクターの動きを作成・確認)
    無料版と有料版あり(商用利用は基本的に有料)

  2. VTube Studio・Animaze(VTuber用ソフト)
    Live2Dモデルを動かせるVTuber向けソフト。

  3. スマホアプリ・その他
    Mirrativ …Live2Dアバター機能あり
    REALITY(バーチャル配信アプリ) …Live2Dアバター作成可能

Live2Dの使い方(簡単な流れ)

  1. イラスト作成(パーツを分けて描く)
    PhotoshopやCLIP STUDIO PAINTで目、口、髪などを別レイヤーで描く。
  2. Live2D Cubismでモデリング
    各パーツを動かせるように設定し、パラメータ(表情・体の動き)を調整。
  3. アニメーション作成 or 外部ソフトと連携
    ・Cubismで動きを付ける。
    ・VTuberならフェイストラッキングソフトと連携(VTube Studio・Animazeなど)。

まとめ

Live2Dは、一枚絵のイラストを立体的に動かせる技術で、主に VTuberやゲームキャラのアニメーションに活用されています。Live2D Cubismを使えば、絵のクオリティを保ったまま滑らかな動きを作れるので、イラストを動かしたい人には非常に便利なツールです。

Live2D公式サイトにイラストを動かすまでのチュートリアルも用意されているので、興味があれば、無料版のLive2D CubismからLive2Dの制作を試してみてください。